BENI* 
2015/02/20 Fri. 00:01 [edit]

白い梅ちゃんより
紅梅の方が お花が進んでましたよ
+++++++
それにしても
梅ちゃんを写真に撮るのは難しいです
綺麗な花が咲いてても枝が邪魔するし
長ーい蕊にピントが合わない
しかも紅梅のこの色は苦手色
カメラ持ったまま
うーーんと唸ってました

category: 花・植物
コメント
yusaさん、こんばんは☆
梅もうこんなに咲いているのですね!
とても綺麗に撮れてると思いましたよ♪
僕も、梅・桜・紅葉はいつも「うーーん」と唸ってしまいます(笑)
2週間前はまだ蕾でしたけど
きっと大阪も今が見頃なんだろなー^^
URL | イカロス #-
2015/02/20 03:11 | edit
こんにちわ(^^)
綺麗に咲いていますね(^^♪ 背景の処理も流石で
梅のほっこりさがとても綺麗です 何故か白梅さんに
比べて花傷みが早いのですよね 咲くとあっという間に
色が悪くなるのは紅梅さんの特徴かもですね 白梅さんの
方が儚いイメージが有るのですがね 細かい花がパラパラと
咲く梅の花は確かに枝の処理が大変かもですね 上手く構図に
入れるかボカすかは考え所かもです これが桜くらいびっしり
咲いてくれるとかなり楽なのですがね・・・・・
それでは(^o^)
URL | koozyp #u5fDJfCA
2015/02/20 09:18 | edit
(^○^)
yusaさん(^○^)こんにちは。
雪国の人には申し訳ないけど
今年はまとまった雪が
降らなくてなんか淋しい。
梅ちゃん。
こっちの梅ちゃんのが僕は好き。
枝は剪定しちゃえば大丈夫(^○^)
あのクリボーは、告知画像作ってみただけだよ^^;
かっこ良かった?ありがと。
本チャンのは、まだ、作ってないよ(笑)
間に合うのかなー^^;
yusaさん…
巻き数でブリブリ度合いが解るらしいよ(笑)
URL | yarey #mQop/nM.
2015/02/20 13:09 | edit
昨日の青空&淡いピンクも
とってもよかったけど
グレー&ビビットピンクのお花たくさんも
いいね~~
そうだね… ピンと合わせは大変そう
でも、素敵な作品だね♪
URL | まう(閉店まで五條) #-
2015/02/20 15:51 | edit
こんにちは♪
世間は確実にどんどん
春色進行ですねー(≧∇≦)/
菜の花も早い品種はもう咲いているのですねえ♪
つくしももう顔を出ているところもあるとか(*´∇`*)
梅ちゃんもいい感じね〜〜〜!(*´▽`*)ノ
URL | スマイルちょこ #JalddpaA
2015/02/20 19:05 | edit
こんばんは。
とても綺麗な紅色ですよ。
これは曇りの日に撮ってますか?
晴天だととてもきつい紅色になり勝ちだけど、
しっとりとしたとても優しい色合いで、
素敵ですね~
URL | はるま #83cPuk4I
2015/02/20 22:31 | edit
こんばんは~♪
梅って、やっぱり難しいですよね~(>_<)
でも、ちゃんと枝ぶりがいいものを選ばれて撮られてますね!
バランスもいいし、ステキです☆
yusaさん、髪10cmも切られたんですね!
気分も軽くなりますよね♪
ふわふわカールのyusaさん、ぜひ拝見したいです(゚▽^*)
URL | mayumayu #-
2015/02/20 23:58 | edit
Re: イカロスさんへ
イカロスさーん
いつもありがとうございます♪
白い梅ちゃんはまだ蕾が多いんだけど
紅梅は随分と開いてましたよー^^
綺麗に撮れてますか??
そう言ってもらえるとうれしいです。
でもね、かなりの枚数撮った中での
やっと出せそうな1まいだったの^^;
難しいですよねー
うーーん、うーーんと唸ってばかり。
この時期の2週間ってかなり違ってると思いますよ。
近いうちに行ってみられてくださいね^^
URL | yusa #-
2015/02/21 00:08 | edit
Re: koozypさんへ
koozypさーん
いつもありがとうございます♪
わー、写真褒めていただいて嬉しいです。
ホントに梅の花の写真って難しくて。
あ、やっぱり紅梅の方が傷みが早いですか!
花びらの端の方が変色してたりしますよね。
ますます綺麗な状態で上手く撮ってあげるのは
難しいということですね!
綺麗な状態の短い期間にまた会いに行かなければ♪
URL | yusa #-
2015/02/21 00:12 | edit
Re: yareyさんへ
yareyさーん
いつもありがとうございます♪
あれ、いつだったかかなり降ったと
テレビで言ってたような。
そちらでも地域によって違うのかな。
こっちはさすが、ぜーんぜんです^^
告知画像にあんなカッコいいの使っちゃって。
記事リンクから来た多くの人がのけ反ったと思うよ。笑
当日はもっとすごいのが来るってことかな?
楽しみだーー^^
巻き数?
全体でなん巻き作ってるかってこと?
えっとね、10。
私、ブリブリじゃないけど?笑
URL | yusa #-
2015/02/21 00:18 | edit
Re: まうちゃんへ
まうちゃーん
いつもありがとうございます♪
毎日見てくれてほんとありがとうーー^^
今日の方が難しかったのよぅ。
べにちゃんね、難しくて。
大人っぽいよね。
ピントね、どこに合わせたらいいのか
わかんなくなってくる。
目、しぱしぱしてくるし。
嬉しいコメントをありがとうーー♪
URL | yusa #-
2015/02/21 00:21 | edit
Re: スマイルちょこさんへ
スマイルちょこさーん
いつもありがとうございます♪
進んでますよ、春!
ちょこさん地方はいかがですかー?
つくしももう顔を出してますか!
新しい季節って始まったらあとは早いですね。
またお出掛けしないとなー。
URL | yusa #-
2015/02/21 00:24 | edit
Re: はるまさんへ
はるまさーん
いつもありがとうございます♪
この日は晴れ間が多かったんですけど
この瞬間はどうも曇ってるみたいですね。
うんうん、この色は晴れだときつそうです。
薄雲り位が一番いいのでしょうね。
たくさん褒めていただき嬉しいですーー♪
URL | yusa #-
2015/02/21 00:27 | edit
Re: mayumayuさんへ
mayumayuさーん
いつもありがとうございます♪
梅ね、ほんっと難しいです。
枝もあっちからこっちからたくさん伸びてて。
mayumayuさんから嬉しいお言葉いただくと
また頑張ろう――って思いますよ^^
そうなんです!
10センチって、なかなかの思い切りでしょー!
今のところ、ふわふわの私ですけど
そんな、mayumayuさんが見るほどのものじゃないです^^;
URL | yusa #-
2015/02/21 00:34 | edit
こんばんは~♪
最近おこもりしてますので
梅の花がこんなに咲いたんだ~と・・・
また見に行ってみたくなりました。
白もいいけどこの色はなんかルン♪となりますよね。
クリスタルボール
面白いですよね♪
yusaさんは何センチですか?
大きいのは結構お値段もいいし・・・
ちょっと思案中なんです(-_-;)
URL | まぁ #mQop/nM.
2015/02/21 01:22 | edit
こんばんわ(^ ^)
梅ちゃんは難しいですか
わかります〜
私は白梅の方が苦手(笑)
晴れた日に撮ると白飛びするし
曇った日だと沈んでるようになっちゃうし
あ、でも紅梅も似たような感じ
いい具合のさじ加減が知りたい…
我が家の庭の梅の木も最近
だいぶほころんできました♡が
白梅です( ̄▽ ̄)
URL | さずき #7dFJl5jQ
2015/02/21 01:49 | edit
(^○^)
yusaさん(^○^)こんちは。
yusaさん!じゅーう巻きですか。
ただ者じゃないですね。流石!
(笑)
クリボーきましたね(^○^)
待ってましたよ。
楽しみにしてるね。
で、僕、ハズすの得意なんで^^;
あの画がマックスだと思います。
ついあげてしまって、実は後悔してるから(笑)
URL | yarey #mQop/nM.
2015/02/21 14:57 | edit
Re: まぁさんへ
まぁさーん
いつもありがとうございます♪
最近急に開きましたねー^^
梅もいろんな種類、色があるんですね。
いままでそんなに気をつけて見てなかったけど。
そうそう、クリスタルボールねー
またフェスに参加することになりました。
私のは6センチです。
このサイズの方が多いんじゃないかな?
あまり大きくても重いし持ちにくいし。
ふふ、まぁさんもポチりますかー^^
URL | yusa #-
2015/02/22 00:00 | edit
Re: さずきさんへ
さずきさーん
いつもありがとうございます♪
難しいよねー、梅ちゃん!
紅も難しいけどもちろん白も難しい。
そうそう晴れたら飛ぶしつぶれるし。
白とか赤とか黄色はね、難しいわ。
家のお庭に梅ちゃんが咲く、っていいねー♪
URL | yusa #-
2015/02/22 00:06 | edit
Re: yareyさんへ
yareyさーん
いつもありがとうございます♪
10って…
全体を10分割して巻くってことよ。
で、ゆるっゆるだから。
クリボー、参加します。
お待たせでした。笑
当日は楽しみましょう♪
あと1週間あるから、なんとかしなくちゃねー^^;
yareyくんも頑張ろーー♪
URL | yusa #-
2015/02/22 00:15 | edit
| h o m e |